広告を利用しています

華流【中国ドラマあるある】中国ドラマには血を吐くシーンが欠かせないのか?

時代劇ではどんな時に血を吐く?

中国の時代劇を観ていると、毎回と言ってもいいくらい何らかの理由で血を吐くシーンがあります。ちょっと思いついたシーンを挙げてみると

  1. 咳をして血を吐く
  2. 殴られて血を吐く
  3. 刀で切られて血を吐く
  4. 毒を盛られて血を吐く

などなど。

せっかくの豪華なセットや衣装が台無しになってしまうのに、吐きまくっています。

血を吐く その1:戦闘シーン

中国時代劇に欠かせないのが殺陣のシーンですが、戦っていて切られたら血を吐くんですね。切られたと同時に血を吐き散らします。

日本の時代劇だったら、刀で切られたら血しぶきが飛んで、辺り一面が血の海になりそうですが、何か規制とかがあるのでしょうか?

血を吐く その2:病気・体調不良

王が咳をして血を吐くシーン

画像:コウラン伝より

ゴホゴホと咳き込んだ後、手の平やハンカチに血がついていた、というのはドラマでよく観るワンシーンですが、これは呼吸器系によるものらしいです。

血を吐くといっても、吐血(とけつ)と喀血(かっけつ)があり、吐血は食道や胃、十二指腸などの消化器系の病気による出血、喀血は肺や気道の病気による出血に区別されるそうです。お腹などを殴られてボエっと血を吐き出すのは、吐血になるそうです。

血を吐く その3:毒を盛られる

お酒に毒を入れるシーン

画像:独孤皇后より

お酒や食事に毒が入っているのを知らず口にしてしまい、体に毒がまわって血を吐く、というのもよくあります。自ら毒を口にして命を絶つこともありますね。

毒によって血を吐くのは、消化管がむしばまれて出血するので吐血ということになります。ドラマの中では、毒を盛られたらあっという間に死んでしまいますが、実際は、胃に激痛⇒吐血⇒呼吸困難⇒身体麻痺⇒意識混濁⇒死に至るようです。

派手に血を吐くドラマのワンシーンは?

思わず笑ってしまったのが『コウラン伝 始皇帝の母』でのワンシーンです。

コウラン伝(第15話)

45万の趙軍は46日間、兵糧が届かず、指揮官はすでに戦死、生き残った兵たちは秦軍に投降するも全員生き埋めに。逃げ帰った220人の少年兵が邯鄲(かんたん)に戻り、趙王に死を免れた経緯を伝える。それを聞いた趙王は「我が趙は終わった… 終わった…」と言って血を吐き倒れる。

血を吐く陛下

画像:コウラン伝より

事態はとても深刻で笑っちゃいけない状況なんですが、毒霧か!?とツッコミたくなるほど、豪快な吐きっぷりでした。

血を吐くシーンのまとめ

「血を吐く」と一口に言っても、吐血(とけつ)と喀血(かっけつ)がある

  • 吐血 食道や胃、十二指腸などの消化器系の病気による出血
  • 喀血 肺や気道など呼吸器系の病気による出血

時代劇の中で、咳き込んで血を吐くのは喀血、毒によるものは吐血となります。

error: Content is protected !!